光ピックアップの故障診断と交換手順 - Yamaha DVR-S100 Service Manual

Hide thumbs Also See for DVR-S100:
Table of Contents

Advertisement

■光ピックアップの故障診断と交換手順
1. 故障診断
本機には、新機能として 「光ピックアップ故障診断機能」 と 「あおり調整確認機能」 を内蔵しております。修理時は、次の手法
を用い効率的に故障診断、およびあおり調整を実施ください。
特に 「NO DISC」 表示が出る場合は光ピックアップを交換する前に 「故障診断」 を行います。レーザー駆動電流の現在値が 「55
を越える」 場合が光ピックアップ交換の目安になります。
注意
電源を入れてから3 分以内に診断をしてください。 (プレーヤーが温まると正確な診断ができません。)
NO DISC 表示が出る
スムーズに再生しない等
レーザー駆動電流の確認
現在値が
70 ( DVDの場合) 、
55 ( CDの場合) 以下
光ピックアップ交換
交換後の
レーザー駆動電流の確認
・現在値が60 ( DVDの場合) 、
 45 ( CDの場合) 以下なら
 本体に書き込む
光ピックあおり調整
プレーヤーの初期化
・サービスモードで本体の
 "  "ボタンと
 "     "ボタンを
 3秒以上押す。
直らない場合は、モジュール
基板をチェックする。
現在値が
70 ( DVDの場合) 、
55 ( CDの場合) を越える
あおり調整確認
機能を使う
[確認方法]...ディスク無の状態で
・本体の "  " ボタンと "  " ボタン
 を押しながら "STANDBY/ON"
 ボタンを押すと、サービスモード
 に入る。
・リモコンの "5" (DVD) ボタン
 または "7" (CD) ボタンを押す。
[表示内容]
 LDD ○○○  ○○○(DVD)
 LDC ○○○  ○○○(CD)
工場出荷値
現在値
現在値が60 ( DVDの場合) 、
45 ( CDの場合) を越える
場合は、新しい光りピック
に取り替える。
  (原因)
 交換時に静電気ダメージ
 を与えた
[確認方法]...ディスク無の状態で
・本体の "  " ボタンと "  " ボタン
 を押しながら "STANDBY/ON"
 ボタンを押すと、サービスモード
 に入る。
・リモコンの "5"(DVD)ボタンまたは
 "7"(CD)ボタンを押す。
[書込方法]
・リモコンの "6" ボタンを押す。
DVR-S100/NX-SW100
39

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

Nx-sw100

Table of Contents